PVP・MIST研究会 ~前立腺肥大症のレーザー手術~

  • PVPについて
  • PVP(光選択的前立腺レーザー蒸散術)とは?
  • PVP機器導入施設の案内
  • 学術集会
  • 次期会長挨拶・開催概要
  • 演題登録
  • 参加者・演者へのご案内
  • プログラム
  • 学術集会の記録
  • 研究会概要
  • 代表世話人挨拶
  • 役員・会則
  • 共同研究
  • 入会のご案内
  • 関連リンク
  • 会員専用ページ
  • 会員名簿
  • PVP手術動画
  • PVP手術説明書・同意書案
home > PVP(光選択的前立腺レーザー蒸散術)とは?

PVP(光選択的前立腺レーザー蒸散術)とは?

はじめに

高齢男性に高い頻度で発症する前立腺肥大症は、薬物や手術により治療されます。このうち手術治療に関しては、高周波電流を用いる切除術(内視鏡を用いて尿道から電気メスを挿入して行う経尿道的切除術:TURP)が一般的な術式でしたが、最近では特殊なレーザーを応用した、より低侵襲な治療法が可能になっています。

前立腺肥大症とは

図1

男性では膀胱の出口に尿道を取り囲むように前立腺が存在し、また尿道が陰茎内を通るため女性に比べて尿道が長く複雑な構造になっており、このような下部尿路および周辺の構造の違いが、女性に比べて男性がより排出障害を来しやすくなる原因と考えられています。(図1)。 前立腺の主な働きは射精時に精子を運ぶ精液を作ることです。前立腺肥大症とは、加齢に伴い前立腺の組織が増殖する良性の疾患であり、悪性の「がん」ではありません。男性の約80%が80歳になるまでに前立腺肥大症を発症するとされています。前立腺の肥大による膀胱出口の通過障害(閉塞)ならびに、閉塞や加齢による膀胱機能の障害により、以下のような様々な症状が引き起こされます。

  1. 頻繁に尿意をもよおす。特に夜間、排尿のために目が覚める(昼夜間頻尿)
  2. 尿の出が悪く勢いがない(尿勢低下)
  3. 流水音や水との接触により急に強い尿意をもよおす(尿意切迫感)
  4. 排尿後にもかかわらず膀胱に尿が残った感じがある(残尿感)
  5. 排尿時にいきむ必要があり、尿を出し終えるまでに時間がかかる(腹圧排尿)
  6. 尿の切れが悪く、排尿直後に下着が尿で濡れる(終末時尿滴下)

PVP とは


PVP は内視鏡を用いて経尿道的に行う前立腺肥大症に対する手術療法で、下腹部や陰部を切開することはありません。内視鏡より挿入した石英ファイバーから波長532nmの高出力レーザーを照射し、肥大した前立腺組織を蒸散させて、尿路のつまり(閉塞)を取り除く治療法です。従来の手術療法に比べ、身体への負担が少ないだけでなく、高い治療効果も得られる画期的な治療法で、世界の前立腺レーザー治療の約60%がPVPによるものです。


PVPは組織の蒸散に伴い表面に凝固層が形成されるため(動画)、従来の手術法に比べて術中および術後の出血リスクが低く、抗血栓治療中の方にも比較的安全に行える手術
です。また術後の回復が早いのも特徴です。手術に伴う費用は通常の保険診療でカバーされます。

PVPの治療経過

通常は腰椎あるいは硬膜外麻酔で行い、手術時間は1-1.5 時間程度です。術後は尿道にカテーテルが留置されますが、大多数の症例では24時間以内に抜去できます。ただし術後に血尿が持続する場合や、膀胱機能の低下している症例ではカテーテルの留置期間が延びる場合があります。カテーテルの抜去直後から、症状の緩和や尿勢の改善を感じることができますが、手術後の数週間は排尿中に尿道のヒリヒリした痛みを感じたり、少量の血液が混じった尿が出るなど、軽度の不快感を感じたりする場合があります。また膀胱機能の状態によっては、昼夜間の頻尿や尿意切迫感(急に我慢できないような強い尿意を感じること)が術後も持続する場合がありますが、時間の経過とともにこれらの症状も改善してゆくことが期待できます。

従来の手術と比べたPVPの利点

従来より行われてきた標準的術式である経尿道的前立腺切除術と比べた場合、PVPは以下に示すいくつかの利点を有します。

  • 術後の尿道カテーテル留置期間が短い(TURP:3-5日間 vs PVP: 1日以内)
  • 入院期間が短い(TURP:5-7日間 vs PVP: 2-4日程度)
  • 出血が少なく輸血の心配がない
  • 低ナトリウム血症の発症リスクが低い

ページトップへ
【PVPについて】PVP(光選択的前立腺レーザー蒸散術)とは?|PVP機器導入施設の案内
【学術集会】次期会長挨拶・開催概要|演題登録|参加者・演者へのご案内|プログラム|学術集会の記録
【研究会概要】代表世話人挨拶|役員・会則|共同研究|入会のご案内
【関連リンク】【サイトマップ】
PVP・MIST研究会 事務局 〒812-0033 福岡県福岡市博多区大博町1-8   TEL/092-282-5861   FAX/092-282-5812   mail/info@pvpjapan.net
※病気や治療に関するご質問、医師および病院のご紹介等にはご対応致しかねますので、予めご了承ください。
Copyright (C) PVP・MIST研究会. All Rights Reserved.
2014/06/16